「SALAD HOUSE」を追加しました。
―中薗哲也―
「SALAD HOUSE」を追加しました。
―中薗哲也―
「PLASTIC HOUSE」を追加しました。
―中薗哲也―
「ZYX House」を追加しました。
3つの向きをもつ空間を重ねた、都心の住宅です。
-中佐昭夫-
高知県建築文化賞2010記念フォーラムにて、中薗哲也が構造家の名和研二さんとパネルディスカッション・基調講演を行いました。
パンフレットはこちら!
日時:2010年11月6日(土) 12:30〜18:00
場所:ホテル日航高知 旭ロイヤル・5F ウォーターホール
-中薗哲也-
『SUSU-素住-』2010/no.7に 「A House Made of Two」「Dual Channel House」「Roll Wall House」が掲載されています。
「建築家の自邸と作品」という連載の中で紹介されています。
-中佐昭夫-
『architecture for children』に「町田自然幼稚園e棟」「町田自然幼稚園i棟」「町田自然幼稚園L棟」が掲載されています。
-中佐昭夫-
「MECENAT ART PROJECT」を追加しました。
『住宅特集』2010/10月号に「Dual Channel House」が掲載されています。
「PLANNING(プランニング)からの提案」という特集で取り上げられていて、この住宅の成り立ちが細かく説明されています。
※表紙も「Dual Channel House」です。
-中佐昭夫-
『渡辺篤史の建もの探訪』に「A House Made of Two」が放送されます。
放送日時は、2010年10月8日(金)の早朝、4時30分から。
テレビ朝日系列で放送されます。
地域によって放送日時が異なる(遅れる)ようです。
-中佐昭夫-
『ファインスチール』Summer 2010に「A House Made of Two」が掲載されています。
屋根と外壁に使った「ファインスチール」という素材のみならず、建物全体について言及する幅広い内容になっています。
上記のリンクから、掲載内容を閲覧できます。
-中佐昭夫-
「潜水士のための保養所」を追加しました。
―中薗哲也―
第1回JIA中国建築大賞2009受賞記念講演を、中薗哲也と構造家の名和研二さんで行います。
日時:2010年7月17日(土) 18:20〜20:15
場所:まなびの館 ローズコム 4階 小会議室3
―中薗哲也―
『MODERN LIVING』 2010/JULY号に「A House Made of Two」が掲載されています。
家が2つあることと、キッチンが2つあることをなぞらえた、ユニークな切り口の記事になっています。
-中佐昭夫-
「Kawano QUARK」がJCDデザインアワード2010に入選しました。
-中佐昭夫-
『MARK』 2010/JUN./JUL.号に「A House Made of Two」が掲載されています。
-中佐昭夫-
『LiVES』 2010/JUN./JUL.号に「A House Made of Two」が掲載されています。
キッチンを中心とした特集記事として紹介されています。
-中佐昭夫-
『日経アーキテクチュア』 2010/5月10日号に「A House Made of Two」が掲載されています。
難しい敷地条件に対してどのように対応したか、今は見ることが出来ない工事中の写真を交えて紹介する記事となっています。
-中佐昭夫-
『商店建築』2010/4月号に「Kawano QUARK」が掲載されています。特集「商空間を彩るグリーンデザイン」の中で取り上げられています。
-中佐昭夫-
『住宅特集』2010/5月号に「A House Made of Two」が掲載されています。
ディテール・建物全体のコンセプトについて、詳しく掲載されています。
-中佐昭夫-
「Dual Channel House」の概要に英文を追加しました。
-中佐昭夫-
世界のデザイン・建築を紹介するウェブマガジン
『dezeen』に「A House Made of Two」
が掲載されていて、様々なコメントが寄せられています。
-中佐昭夫-
『作品選集2010/(社)日本建築学会』(「引地歯科医院」掲載)を追加しました。
―中薗哲也―
今年秋に高知県で行われるシンポジウムで、中薗哲也と構造家の名和研二さんで講演会を行います。「次世代建築に向けての新しい意匠と構造のコラボレーションの形」(仮)というテーマの予定です。詳細な日程・場所についてはまだ未定です。
―中薗哲也―
「江田島セカンドハウスプロジェクト」 を追加しました。
―中薗哲也―
「A House Made of Two」の概要に英文を追加しました。
―中佐昭夫―
世界中の建築を紹介するサイト『archidaily』に「HOVER HOUSE」が掲載されています。
―中薗哲也―
『architonic』に「A House Made of Two」が掲載されています。
―中佐昭夫―
『archidaily』に「A House Made of Two」が掲載されています。[works-]では掲載できない高い解像度の写真や図面、海外から寄せられているコメントを見ることができます。
―中佐昭夫―
『Casa BRUTUS』 No.119 February 2010 に「A House Made of Two」が掲載されています。詳細記事のほか、表紙と中表紙に写真が掲載されています。
―中佐昭夫―
「A House Made of Two」 を追加しました。以前プリズミック・ギャラリー「中佐昭夫/ナフ・アーキテクト&デザイン展」で展示していた、木のカタマリに把手がついた鞄のような模型が、ようやく実物として完成しました。
―中佐昭夫―
『商店建築』10年1月号(12/28発売)の連載「Detail&Elements」で「高美が丘歯科医院」の建築設計と合わせてデザインした「スチールシート・チェア #01〜#05」と「スチールシート・テーブル #01」が掲載されています。
―中薗哲也―
「Dual Channel House」 を追加しました。
―中佐昭夫―
日本建築家協会優秀建築選(2009年)に「町田自然幼稚園E棟」「I棟」「L棟」「M棟」が入選しました
―中佐昭夫―
Roll Wall Houseが日経ネット Living Style「こだわりのデザイナーズ住宅」で紹介されています。
―中佐昭夫―
『商店建築』10年1月号(12/28発売予定)の連載「Detail&Elements」で「高美が丘歯科医院」の建築設計と合わせてデザインした「スチールシート・チェア #01〜#05」と「スチールシート・テーブル #01」が紹介されます。
―中薗哲也―
11月28日に行われたJIA中国支部建築家大会IN下関2009において、第1回JIA中国建築大賞2009住宅部門大賞受賞者としてプレゼンテーションを行いました。JIA会長の出江寛氏、審査員長の内藤廣氏の講評を頂き、貴重な機会を頂きました。
―中薗哲也―
11月21日に広島デザインウィーク2009が行われ、学生作品部門の審査員長を努めることになり、僭越ながら、大賞・JIA賞・特別賞を決めさせていただきました。久々に学生の自由な発想に触れられ、建築の限りない可能性を改めて感じることが出来ました。
―中薗哲也―
「TRATTORIA CHE PACCHIA (トラットリア ケ・パッキア)」 を追加しました。ミシュランガイド東京で3年連続1つ星を獲得している「ピアットスズキ」の2号店です。
―中佐昭夫―
第1回JIA中国建築大賞2009において、「HOVER HOUSE」が、住宅部門の大賞を受賞しました。
―中薗哲也―
11月4日にJIA2009年度新人賞の最終現地審査が行われ、審査員の富永譲氏、北山恒氏、八木佐千子氏が「HOVER HOUSE」を直接訪れ、三方の様々な講評を頂きました。地方で活動していると、このような機会は滅多にないので、とても貴重な経験となりました。
―中薗哲也―
「住田屋焼山店」が第14回(平成21年度)呉市「美しい街づくり賞」(たてもの部門)を受賞しました。
―中薗哲也―
第1回JIA中国建築大賞2009において、「HOVER HOUSE」の最終現地審査があり、審査委員長の東京大学大学院 内藤廣教授と倉森建築設計事務所 倉森治氏の貴重な御意見を頂きました。
―中薗哲也―
「HOVER HOUSE」が、10月1日に日本建築家協会全国大会京都2009で行われたJIA新人賞の第二次審査(公開プレゼンテーション)を通過し、最終現地審査へ進むことになりました。
―中薗哲也―
「MOBILE UNIT」の写真を追加しました。
「MOBILE UNIT」の設計コンセプトを追加しました。
現在製作中の「ベニヤ・チェア#03」を追加しました。
現在工事中の「フェルト・発泡ウレタン・リノベーション/木之下商店」を追加しました。
「HOVER HOUSE」が、第1回JIA中国建築大賞2009の一次審査を通過しました。次は、審査委員長の東京大学大学院 内藤廣教授が現地審査に来られる予定です。
―中薗哲也―
「引地歯科医院」が、日本建築学会 作品選集2010に選ばれました。