『建築知識』 2014/4月号に
「Roll Wall House」
「A House Made of Two」
「Dual Channel House」「House Snapped」が掲載されています。
-中佐昭夫-
『建築知識』 2014/4月号に
「Roll Wall House」
「A House Made of Two」
「Dual Channel House」「House Snapped」が掲載されています。
-中佐昭夫-
『日経アーキテクチュア』 2014/02/10月号「設計事務所の育て方」に、記事が掲載されています。
広島・東京、双方の事務所で取材を受け、それをもとに構成されてゆく連載の第2回目です。
-中薗哲也 中佐昭夫-
「Crossing Wall House」が、1/15発売の『LiVES』 2014/FEB&MAR号(p.54〜)に掲載されています。
取材は昨秋に行われ、建物に面する里山がきれいに紅葉している様子も一緒に撮影していただきました。
機会があれば、ぜひご覧ください。
-中佐昭夫-
『日経アーキテクチュア』 2014/01/10月号に「設計事務所の育て方」というタイトルで記事が掲載されています。
広島・東京、双方の事務所で取材を受け、それをもとにした内容で構成されてゆく連載記事です。
今回は、その第1回目です。
-中薗哲也 中佐昭夫-
『100% LiFE』 に「Dual Channel House」が掲載されています。
-中佐昭夫-
10/7に発売された『MODERN LIVING』 (p.113〜)で、インタビュー記事が掲載されています。
事務所風景や模型も一緒に紹介していただきました。
-中佐昭夫-
『建築知識』 2013/10月号に「Roll Wall House」「A House Made of Two」「XYYX Apartment (STELLA)」が掲載されています。
-中佐昭夫-
「Crossing Wall House」を追加しました。
交差する大きな2つの壁を使って、築40年の建物と敷地を一度に再構成しています。
-中佐昭夫-
「House Snapped」が、5/31発売の『Car Sensor EDGE 8月号別冊付録』(p.36〜)に掲載されています。
クルマや建築に使われている素材と、その触感をテーマにした、インタビュー形式の記事になっています。
-中佐昭夫-
「House Snapped」が、5/31発売の『ML30s』 (p.72〜)に掲載されています。
モダンリビングの別冊として編集されたもので、建物の実例だけでなく、家を建てるための手順やノウハウがわかりやすくまとめられています。
-中佐昭夫-
「町田自然幼稚園E棟」「 I 棟」
「K・L棟」「M棟」と「しぜんの国保育園」が、
『建築知識』 2013/6月号(p.120〜)に掲載されています。
記事はインタビュー形式で、「[中・大規模木造]計画・設計マニュアル」という特集に沿って紹介されています。
-中佐昭夫-
広島事務所でプロジェクトスタッフ(3年以上の実務経験者に限る)募集中。
hiroshima@naf-aad.com/中薗哲也 まで履歴書とポートフォリオをお送りください。
-中薗哲也-
「A House Made of Two」が、5/26発売の『ENGINE』(p.138〜)と、5/27発売の『Car Sensor EDGE 7月号別冊付録』(p.48〜)に掲載されています。両方ともいわゆるクルマ雑誌なのですが、特徴的なガレージのある住宅の特集ということで、建物にも焦点が当てられています。
この住宅の場合、リビング・ダイニングの真横をガラス張りのガレージにして、直接出入りできるドアを設けています。キッチンの厨房器具あるいは壁面収納の本や道具と同じように、日常生活の中でいつでも手が伸ばせる距離に、あくまで実用品としてクルマを置いています。
クルマとの距離感や関係は人によって様々ですから、ガレージを住宅のどこに置くのが心地よいのか、人によって違うのがまた面白いところ。そこにいろいろな可能性を感じながら設計したことを、取材を受けつつ思い出しました。
そんな話題に興味のある方、ぜひご連絡下さいませ!
-中佐昭夫-
「TN-House *」を追加しました。
古くからの文化や近所付き合いが残っている新潟の港町に、パブリックスペースのある開かれた住宅を計画中です。
-中佐昭夫-
「House Snapped」が、5/15発売の『LiVES』 2013/JUN&JUL号の表紙に掲載されています。
本文記事は22ページから。
竣工から1年が経ち、春夏秋冬を通じた生活に建物が馴染んできた様子を、丁寧に取材していただきました。
機会があれば、ぜひご覧ください。
-中佐昭夫-
プロフィール情報に、関連リンクとして『100%LiFE』 『生活普段議』 を掲載しました。
-中佐昭夫-
『住宅特集』 2013/5月号 に「Switch Box in House」が掲載されています。
今回はリノベーションの特集号で、60〜65ページで紹介されています。
-中佐昭夫-
「KO-House *」を追加しました。
二つの顔を持つ角地の住宅、世田谷に計画中です。
-中佐昭夫-
『L4 House Design 2』に「Switch Box in House」「潜水士のための保養所」が掲載されています。
-中園哲也 中佐昭夫-
2月16日(土曜日)に開かれた「しぜんの国保育園」のリリースパーティの様子が、『町田経済新聞』に掲載されました。
-中佐昭夫-
『建築知識』2013/3月号 に「Dual Channel House」「3way House」「Switch Box in House」が掲載されています。
-中佐昭夫-
設計を進めている「しぜんの国保育園」のリリースパーティが2月16日(土曜日)に行われることになりました。
詳細はこちらです。
と言っても建物が完成したわけではなく、「こんな保育園をつくろうとしています」という完成前のイベントです。
これまでの里山保育と食育を継承しながら、様々な文化や世代が自由に交流できる環境をつくり、園児達にはのびのび育ってもらいたいと、園長の齋藤紘良さんが何年もかけて準備を進めてきた保育園の建て替え事業です。
その思いを多方面に発信し、日本の保育を進化させてゆきたいという気概を持っておられます。
ぜひ、ご来場いただければ幸いです!
-中佐昭夫-
『My HOME+』 VOL.31 2013 WINTER に「House Snapped」が掲載されています。
-中佐昭夫-
「House Snapped」を追加しました。
建物をポキリと2つに折り割ったような外観が特徴です。
-中佐昭夫-
「しぜんの国保育園」を追加しました。
2014年4月に開園予定です。
-中佐昭夫-
「KH-House *」を追加しました。
道を挟んで隣り合う二世帯住宅、八王子に計画中です。
-中佐昭夫-
『建築知識』2013/1月号 に「ZYX House」「A House Made of Two」が掲載されています。
-中佐昭夫-
『L4 House Design 2』に「Switch Box in House」が掲載されています。
-中佐昭夫-
『辰巳琢郎の家物語 リモデル☆きらり』(BS朝日)で「Switch Box in House」が放送されます。
放送時間は8/14(火)午後6:54〜です。
-中佐昭夫-
『My HOME+』 VOL.29 2012 SUMMER に「Dual Channel House」が掲載されています。
竣工してから3年間、生活と建物が気持ちよく馴染んできた様子が伝わってくる誌面になっています。
表紙も「Dual Channel House」です。
-中佐昭夫-
『L4 House Design』 に「3Way House」が掲載されています。
300ページ近い大型書籍で、世界各国の住宅事例が紹介されています。
-中佐昭夫-
『Casa BRUTUS』 No.147 June 2012 に「Dual Channel House」が掲載されています。
西リビングにある、靴収納を兼ねた階段が取り上げられました。今回は一冊丸ごと収納の特集でした。
-中佐昭夫-
「Switch Box in House」に英訳を追加しました。
-中佐昭夫-
『住宅特集』 2012/5月号に「ZYX House」が掲載されています。
-中佐昭夫-
『MODERN LIVING』 2012/5月号に「Switch Box in House」が掲載されています。
-中佐昭夫-
『建築雑誌増刊 作品選集2012』を追加しました。「準・庭付き一戸建て住宅」(A House Made of Two)が、小川次郎氏の選評と共に掲載されています。
-中佐昭夫-
「潜水士のためのグラス・ハウス」が第32回INAXデザインコンテスト 銅賞を受賞しました。
-中薗哲也-
「Switch Box in House」を追加しました。市街地でよく見かけるタイプの中古住宅の真ん中に、デッキ材でつくった箱状の空間(スイッチボックス)を据えて、内装全面を再構成しています。
-中佐昭夫-
『BICYCLE NAVI』 3月号に「MITEZZA C6」が掲載されています。自転車と暮らすための住空間特集で、その一例として紹介されています。
「MITEZZA C6」が竣工した2008年頃、自転車をキーワードにした物件はほとんど例がなかったのですが、最近はずいぶん増えてきているようです。
-中佐昭夫-
「潜水士のためのグラス・ハウス」が第32回INAXデザインコンテスト上位賞(金賞・銀賞・銅賞候補)作品に選定されました。
2012年2月7日の2次審査会にて上位賞者によるプレゼンテーションが行われ、金賞、銀賞、銅賞が決定します。
-中薗哲也-
「潜水士のためのグラス・ハウス」を更新しました。
-中薗哲也-
『住宅セレクションVol.3「更新する家」展 出展』を追加しました。東京建築士会主催の展覧会に「C.U.I」のパネルと模型を展示しました。
-中佐昭夫-
『NA選書 住宅リノベーション入門』に「C.U.T」が掲載されています。
日経アーキテクチュアがこの10年間に取り上げた住宅リノベーション事例から32件が選ばれていて、
その1例として掲載されています。詳細はこちらから。
-中佐昭夫-
「潜水士のための保養所」を更新しました。
-中薗哲也-
『C3』に「A House Made of Two」が掲載されています。
-中佐昭夫-
「XYYX Apartment (STELLA)」を追加しました。
周りの環境に応じて、部屋の向きを90度ずつ変えながら積み重ねた共同住宅です。
階によってインテリアと窓の外の風景が、がらりと変わります。
-中佐昭夫-
「潜水士のための保養所」の見学会を下記日程で行う予定です。
見学を希望される方は、氏名・連絡先(電話番号もしくは住所)を
明記の上hiroshima@naf-aad.com までEメールにて
お申し込みいただければ、後日詳しいお知らせを返信いたします。
■見学会日程
2011年11月13日(日曜日) 13:00〜17:00
-中薗哲也-
住宅セレクションVol.3「更新する家」展に関連した書籍、
『更新する家 リノベーション住宅大研究』が出版されました。
「C.U.I」を含む入選作品が収められているほか、
審査員の植田氏・千葉氏の対談、現地取材レポート、
リノベーションの基礎知識など、多彩な内容となっています。
-中佐昭夫-
住宅セレクションVol.3「更新する家」展のポスターが
公開されました。
入選した「C.U.I」のパネルと模型を、
リビングデザインセンターOZONEにて展示します。
期間は2011年10月13日〜25日、詳細はこちらから。
-中佐昭夫-
『dwell asia』 2011/OCT./NOV.号に
「3way House」が掲載されています。
-中佐昭夫-
『LiVES』 2011/OCT./NOV.号に
「STELLA」が掲載されています。
-中佐昭夫-
先日竣工した東京都文京区の共同住宅「STELLA」の入居募集がスタートしています。
詳細はこちらから。
-中佐昭夫-
「MECENAT ART PROJECT」がDedalo Minosse 2010/11
Places for The Arts and Public Worksに選ばれ、
Dedalo Minosse 2010/11展覧会のカタログに掲載されました。
-中薗哲也-
「MECENAT ART PROJECT」がJCDデザインアワード2011
に入選しました。
-中薗哲也-